2007年7月29日日曜日

デジスタ300回記念公開録画

EIZONEで賑わう横浜でデジタル・スタジアムの公開録画に行ってきました。
まず、赤レンガ倉庫で腹ごしらえをして、デジタルアート縁日を見てから収録開場の開港記念館に行く予定だったのですが、なんだか時間がギリジンになってしまい、アート縁日は一部しか鑑賞できませんでした。
DAF東京でみた「面」やアキラボーイのアニメ漫才を見ることが出来ました。
アニメ漫才はネタが増えてて相方がタヌキチくんだけではなく犬のおまわりさんのネタも面白かったです。
「面」は顔のパーツが判子になっていて組み合わせてイロイロな顔が作れるという作品です。
今回作ってみたのですが、目を上下逆につけてしまい、すごく変な顔が出来上がりましたよ。
人の顔ってほんの少し変わっただけでも全く違う印象の顔になるものなんですねぇ・・

横浜開港記念館は大正時代に建てられた建物でとてもカッコイイ建物です。
会場に着いてみると、先ほど見てきたアキラボーイさんが前説をやっていたので驚きました。
本日の内容は未来をテーマにした映像が12作品でした。
アニメーションに生演奏がついたりしてとても楽しい作品が沢山ありましたよ。
ゲストの中島信也さん、ピエール瀧さん、杏さゆりさん。
中島さんのコメントが面白くて何度も吹き出してしまいそうになりました。
2時間半の収録でしたが放送は何分になるのかしら?
<放送予定>
 平成19年8月24日(金)午前0時〜0時40分
 平成19年8月26日(日)午後11時〜11時40分
だそうなので、あ、40分なのか・・・
じゃあ随分とはしょられちゃうのねぇ。。残念
でも放送は楽しみです。

この番組は素人が作品を作って応募するオーデション番組なんですが、中谷さんをはじめコメントする方が絶対悪い意見を言わないのです。
あまりに褒めちぎるのもどうかとは思いますが、どんな作品でも必ず良い所を見つけてコメントするという姿勢がいいなぁと思うのです。
以前「たけしの誰でもピカソ」にも素人が作品を見せるコーナーがありましたが、審査員がボロクソにけなすのはあまり見ていて気持ちのよいものではなかったので、すっかり見なくなってしまいました。

今日は、作者の方も沢山いらしていたのですが、年配の方もいらしていて、なんだか私も応募してみたくなりましたよ。。
できるといいなぁ〜

2007年7月28日土曜日

「明和電機通信大学」

先週7/22(日)にお誘いを受けて行って来ました。
あまりに盛りだくさんでどのように記録しておけばよいのか考えあぐねているうちに日にちが経ってしまいましがが、一応行って感動したことだけでも残しておこうと思います。
「明和電機通信大学」というのは調布駅から徒歩5分程の電気通信大学でのオープンキャンパスのイベントのひとつだったのです。 
土佐社長の講演とパネルディスカッション、オープンラボその後懇親会までありました。(懇親会は参加しませんでしたが・・)

パネルディスカッションのパネリストは稲見昌彦・小池英樹・福地健太郎・梶本裕之・児玉幸子・長谷川晶一の6名がご自分の作品の説明とものづくりに対する考えなどを話されていました。
名前を見るだけでは誰だかさっぱりわからなかったのですが、作品の説明を聞いたりこの後のオープンラボをみると、これまでDAF東京や、インタラクティブ東京やメディア芸術祭などで見たことのある作品が目白押しでした。
あの作品はココで作られていたのか!!
と制作現場を見ることができて感動しました。

児玉幸子さんの研究室の磁性流体の作品も面白いのですが、液体の動きが同じようなのでもう少し違う状態での動きが見てみたいです。
出来るなら自分で磁気を操って動かせたらいいなぁ。。
帰宅してからちょっと検索してみたら、売ってるのですね。
でもちょっと高いなぁ・・・。
コチラ
磁性流体スパイク観察キットというものもある!!
ほしぃなぁ〜〜!!

今回一番の感動は小池・福地研にあった透明なディスプレイに映った映像を手の動きで操作できるというもの。
映画「マイノリティ・リポート」でトム・クルーズが操作しているのを見て、かっこいいなぁ〜未来ではあんなものが出来るんだろうなぁ・・と思っていたら
、もう作ってしまったのですねぇ〜
確かあの映画では街中のポスターも前を通る人を察知して動画が変化していましたが、そんな装置もありました。
来てるな!未来!!

近い未来にはバカロボカップ2007というイベントがあるらしいです。
ロボカップもたいがい可笑しいですが、もっとバカバカしいのがテーマだそうです。
う〜ん、これは楽しみだなぁ。。

2007年7月26日木曜日

ideaedit アイデアの生まれるところ 上條桂子著


ideaedit
先日八谷さんのところからいただいた品のひとつ。
いろいろな業界で活躍されている方のアイデアについてのお話が書かれています。
八谷さんのお話もあり「時効警察」の三木聡さんのお話もあったのでいただいたのですが、脳科学者の池谷裕二さんのお話が興味深かったです。
記憶力というのは下等生物ほど優れているのだそうです。人間も子供のうちはよくモノを覚えますが年齢と共に物覚えが悪くなります。(ヒトによるかもしれませんが・・)
成熟した脳は、既にある記憶を概念として結びつけることができる為、正確に覚えることができなくても大丈夫なのだそうです。
要するに応用が利くようになっているのですね。
この既にある記憶と記憶が、上手い具合に結びついたときに「!」アイデアがが閃くわけです。
アイデアが閃く時の状態は脳が揺らいでいるときが良いらしく、何かしらの刺激を受けた状態がよいのだそうです。
電車に乗っているときや歩いている時に、良いアイデアが閃くのはそのせいだったのですね〜。

<実際にこの本を通勤電車で読んでいて、幾つか閃いたことがあったのですよ。
でも記憶力が無いので、思いつたことを忘れないように書き留めることもするようになりました。
あとは、思いついたことを行動に移さないといけませんね。





2007年7月19日木曜日

ピグリン

サントリーのDAKARAのCMでバレエを踊る豚ちゃんはピグリンって言うんですって。
CMの歌も面白いですよね〜
オマケでこんなのついてます。

DAKARA
磁石でくるくると回ってバレエを踊るのですよ。
うまいこと考えたなぁ・・・

クルクル回る様子を動画でもとってみました。
QTで見れます。
バレエ




2007年7月18日水曜日

ついにTENORI‐ONが!!

ほぼ完成だそうです。
岩井さんのTENORI-ON開発日誌が久々に更新。
いよいよ発売されるのですね〜
一体、おいくらくらいで発売されるのでしょう?
超庶民の我が家にも手が届くかしら??






2007年7月16日月曜日

『サウンド×イメージー音を見て、映像を聞こう』展

初台のオペラシティーにあるICCで今夏もキッズプログラムが開催されています。
『サウンド×イメージー音を見て、映像を聞こう』展
音と映像をつかったインスタレーションが沢山あって本当に楽しいです。
メディアアートの展覧会にはよく足を運ぶため見た事のある作品が多いのですが、どれも初めて触ったときは感動したものばかりなので、もう一度出会えて嬉しくなります。

2005年のDAF東京で見た7色の水道から映像が流れ出て溜まった水に浮かぶ映像をすくうと音が出るという作品もあります。
それの類似バージョンで、マイクに入れた言葉が水の流れと共に文字になって出てきて、その文字をすくうと尺の中で絵に変わります。
「い」なら「犬」に、「た」なら「蛸」になるのです。決して「端末」には変わりませんが・・(笑)
ちょっと知育玩具のような要素も加わっていますが、楽しいです。

天井に円形のスクリーンがあり青空映っていて、円形の周りに小さいメガホンのような物がぶら下がっています。
メガホンに向って声をだすと、音か雲になり空を漂うという作品もあります。
声の出し方によって雲の出来方も違ってくるのでいろいろ試してしまいますよ。

常設展の方も随分と作品が変わっていて楽しい作品が目白押しです。
階段を登ると足音が鳴るという仕掛けもあります。
普通に登ったり降りたりして途中で止まってみると、足音だけが駆け上がって戻ってきたり、リズムをとったりします。

大人も楽しいですが、作品で遊ぶ子供の様子を見るのも楽しいです。
夏休みにお子さんを連れて出掛けるなら超オススメです。
一日遊べて、しかも無料です。


謎の組み立て家具

昨日の八谷さんのところからいただいたものの中にマンガ雑誌位の大きさのダンボール箱があったのですが、裏の説明では組み立てるとイスになるらしいのです。
どんなイスが出来るのかもよくわからないけれど、1800円の値札がついているのでそれなりのモノが出来るのだろうともらってしまいました。

final home
こんなパッケージです。

あけて見ると小さいダンボールのパーツが入った袋が3個入っていました。
黒・白・ダンボールそのままの色の3色です。
早速黒と白を組み立ててみました。






ベンチ

小さいです。
とても人が座れる代物ではありません。
一体何の為に使う物なんだろう???
謎です。。。。
しかも1800円。。。。



ベンチで

結局、こんな使い方しています。



2007年7月15日日曜日

「もってけ!いろんなしな」に行ってきました。

OpenSky日記で八谷さんの事務所が移転のためいろんなものを大放出とのことで、行ってみました。
ポスペグッズはもちろんのこと、大きなものは棚や椅子など、パソコンやDVDプレーヤーもあったらしいです。
私が行った時には既に他人の手に渡っておりましたが・・・

いただきもの
で、こんな感じでいろいろと頂いてまいりました。
八谷さんありがとうございます。
ヤカンとか洗剤とか、主婦らしい品をチョイスしてまいりましたよ(笑)
大切に使わせていただきま〜す。

会場では飲み物やお菓子がテーブルに並んでいて、とても和やかな雰囲気でしたよ。






2007年7月14日土曜日

ハトムギ

せっかくの3連休ですが台風が来ているらしくお天気が悪いので、家で久々に手作りコスメを作ってみました。


ハトムギ
私の母は首筋に小さなイボが沢山あるのですが、年齢とともにイボも増えて気なっていたようです。
私もその体質が遺伝したのか、年齢とともに首筋が気になりだしたので、ヨクイニンエキスというものを化粧水に混ぜて塗っていました。
半年ほどしたらだんだん気にならなくなったので、

「こりゃあいいや〜!」
と今度はヨクイニンエキスを手作りすることにしました。
ヨクイニンってハトムギのことだそうです。





<ヨクイニンエキスの作り方>
ハトムギ 20g
1.3-BG(ブチレングリコール) 100ml
精製水 100ml

以上の3点を密封瓶にいれて3週間〜2か月置きます。
毎日ちょこっと振ってあげてください。

BG抽出液

今回、私はひと月ほど置きました。
コーヒーフィルタでろ過して遮光瓶入れて半年〜一年は持つらしいです。

これでヨクイニンエキスができました。






<化粧水の作り方>
ヨクイニンエキス 70ml
精製水      150ml
アラントイン   約1g(小さじ1/4)

精製水を湯銭にかけ40℃位で粉のアラントインを溶かします。
溶けたらさましてヨクイニンエキスと共にボトルに移して出来上がり。

完成化粧水

あ、今回は防腐剤の役目もあるかなぁ?と思ってローズマリーエキスも数滴混ぜてみました。
アラントインは尿素から作られる保湿剤なのだそうですが、なければグリセリンなどでもよいかと思います。
BG抽出液を使っているので夏はグリセリンもいらないかもしれません。





使い心地はしっとりとしてまぁまぁいい感じです。
ハトムギの匂いがちょっと気になるけど・・・
これでどのくらい持つのかなぁ???




2007年7月10日火曜日

キャラメルとコーヒー

明治製菓サイコロキャラメルにこんがらがっち
娘が全種類をそろえて買ってきました。
ひとしきり組み合わせて遊び家族で楽しんだのですが、「で、このキャラメルはどうするの?」と訊いたら「いらない」とひと言。
なんというもったいないことを・・・
で、会社にもっていきお弁当仲間に配ったり仕事中に食べたり。

そこで発見したのですが、ブラックコーヒーを飲みながらこのキャラメルを食べると実に旨いです。
何をいまさら・・と言われそうですが、キャラメルは行楽の友というイメージで屋内で飲み物と共に食べる機会が今までなかったんですよねぇ。。

会社の引き出しの常備食にしよっと!

せっけんシャンプー〜その後〜

6月3日の記事でせっけんシャンプーを使い始めて4日後の記事に一本使い切ったら続けるかどうか考えようとかいていましたが、その後ずっと続けてつかっております。
すでにひと瓶使い切ったので詰め替え用を買ってきて使っています。
キシミ感は多少あるもののそれほど気にならなくなって、まとまりもよくワックスやスプレーなど使わなくてもなんとかなってるので、まぁいいか・・と。
キシミの原因はせっけんカスなのだそうです。
よ〜〜く泡立てて洗ったらしっかりすすぐというのを心がけると良いみたいです。

ついでにボディーソープもせっけん成分のにしてみたらなんだかとってもお肌の調子が良いです。
冬の乾燥の時期になるとどうなるかわからないけれど、しばらくはコレでいってみよう!



2007年7月8日日曜日

イラストと銀粘土の展覧会

せっかく美術館に行ったので、展覧会も見ていくことに。
モネ展も終ってしまい企画展は「スキン+ボーンズ-1980年代以降の建築とファッション」というのがやっていたのですが、これは娘がもう観たというので、公募展の中で面白そうなものをみてきました。
TOKYO illustration 2007
銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト 2007

イラストの展覧会は、普段広告などで目にする作家の作品から一般の方の作品まで幅広く展示されています。
Macが置いてあって自由に触って絵を描いたりできるコーナーもあります。
マウスじゃなくてペンで描けるので面白いです。

銀粘土の展覧会はコンテストの入賞作品などが並んでいるのですが、銀粘土というものがあることすら知らなかったので驚きました。
粘土で形成したものを乾かして窯で焼くと本物のシルバーのようになってしまうのだそうです。
高級な粘土道だ〜!!

こういう展覧会をみていると、自分もなんかつくりたいなぁ〜〜!って思いますね。



2007年7月7日土曜日

ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ

家族の中に6月下旬生まれと7月上旬生まれがいるので、久しぶりに家族揃って外食しました。
一度行ってみたかった国立新美術館3Fの「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」11時Openですが11時過ぎに到着すると既に満席で、整理券をもらって12時過ぎには席につくことが出来ました。
以前は整理券などなくて凄い行列だったのですが、これなら行きやすいですね。
1800円のランチは限定50食なので既に売り切れで2500円のコース
前菜・メイン・デザートをそれぞれ3種類ずつから選びます。
選ぶ物によっては+300円とか+500円のメニューもあります。

さて初めて味わう三ツ星レストランのお味ですが・・
美味しいと言えば美味しいのですが、味は濃いです。
ご飯が進むお味?ってご飯はないのでパンを食べ過ぎてしまいました。

いつまでも胃のあたりが重く結局晩ご飯は
冷やしうどん!!

やっぱり庶民の味に戻っちゃうネェ

ざらえもんと予定したの(BlogPet)

アリスのしろうさぎは、出展しないです。
ざらえもんは渋谷でざらえもんと予定するつもりだった?
ざらえもんと予定したの?


*このエントリは、ブログペットの「アリスのしろうさぎ」が書きました。

2007年7月5日木曜日

足腰だよ!

昨日の朝起きたときに左側の腰から脚が痛くてしょうかない。
ちゃんと歩くこともできなく左足をひきずる感じです。
特に何かしたわけでもなかったのですが、年のせいでしょうかねぇ?

で時間の経過とともに痛みは治まるものの、重だるい痛みが残るので整骨院に行ってみました。
日ごろからマッサージを受けたことがないので、かなり緊張だったのですが、やってもらうと気持ち良いですねぇ〜

骨盤矯正もして昨日一日でずいぶん良くなったのですがしばらく通ってくださいと言われたので、今日も行ってみました。
行く前からそれほど痛くはなかったのですが、マッサージが終わって立って歩いてみると

腰が軽いッ!!

腰って本来はこんなに軽いものだったのか〜〜〜
と思うくらい楽々です。

あぁ〜!ついでに肩ももんでもらいたいなぁ〜

2007年7月2日月曜日

gg

賢太郎さんのアシスタントをされている山田さんのサイト「山田の書きもの
いつも面白くて更新を楽しみにしているのですが、「gg」で展示をするとのニュースがあったので早速行ってきました。
ちょうど渋谷を通って出かける予定だったので行きがけに寄ってみたら12:00OPENで、なんと一番乗りとなってしまいました。
とんだハリキリ屋さんじゃないか!!

gg
「g」の方は何度か行ったことがあったのですが、「gg」の方は初めてでした。
毎月テーマを変えて展示をされているのだそうです。
7月は「波(は)」をテーマに北川一成さん×新津保建秀さんを中心にその他いろいろな方が作品を出展しています。
北川一成さん×新津保建秀さんは今井美樹さんのアルバムのジャケット制作をきっかけに意気投合して今回の展覧会にいたっているそうですが、新津保さんの優しい光の粒が見えるような写真とバックに流れる音楽も(青木隼人さん)が調和してとても素敵な空間でした。

今井美樹さんの花
入口に今井美樹さんからお花が届いていた理由がわかりましたよ。

あ、肝心の山田さんの作品は掲示板形式で、波にまつわるご町内の皆様への呼びかけになっています。
この掲示物を実際の街の掲示板に貼ったところを写真におさめたりもしていました。
実際にこんな愉快な内容の告知物が貼ってあったら楽しいだろうなぁ。。

狭い空間に宝箱のように色んなものが並べられています。
素敵なものがいっぱいで、販売もしています。
お店の方に作家さんのことや作品のことなどを教えてもらったりしていたらすっかり長居をしてしまいました。
居心地のいい場所です。
来月の展示もみてみよう。。。

そうそう活版印刷の活字も置いてありましたよ。
これは波とは関係のない展示なのだそうです。