2008年2月29日金曜日

「タイトル未定」

吹越満フキコシ・ソロ・アクト・ライブ「タイトル未定」〜このライブのタイトルはタイトル未定です〜に行ってきました。
吹越さんのソロライブ、以前から一度観たいと思っていたところ、すがぽんのブログで名前を発見!!
「お!今やってるのか!?」と調べたら、本多劇場で28日まで、しかも28日は18時開演。
(調べているのは27日の深夜です)
こりゃ、今回も観ることができないなぁ・・・と諦めていたのですが、翌日の仕事が意外と暇で、早退しても良さそうな雰囲気。。。。しめしめ
26日も早退したというのに、またもや1時間早めに帰らせてもらい下北沢に向いました。
17時半開場で、直前に到着。
でも当日券は買えましたよ。
楽日といっても、平日の18時ではちょっと行きづらいせいでしょうか、最後列あたりの席は空席がありました。

内容はすごく良かったです。
吹越満さんはどちらかといえば好きかな・・という程度の俳優さんだったのですが、こんなに器用な人だったとは。。。
台詞覚え、演技力、身のこなし、どれをとっても感心させられます。
ちょっと下ネタもありますが、くだらない事をサラリとカッコよくやってる感じです。

以下ネタばれになるので畳んどきます。


舞台上に置かれた鏡に光をあててスクリーンに投影すると鏡に書かれた文字がスクリーンに影となって映ります。
影は動かしているのですが、ちょうど良い位置で固定されます。
「タイトル未定」というタイトルでは、決まってないみたいに思われるので、ここでタイトルを決めます。
と、最前列の男性に「好きな食べ物は?」と尋ねます。「カレー」の答えに「もう一人別の方にもきいてみましょう」そこにちょうど遅れて入ってきたお客さんがいて、その方に尋ねた所「パパイヤ」と答えられて、このライブのタイトルは「パパイヤ」になりました。
演目の途中にもパパイヤを登場させたり、最後のエンドロールにもタイトルのをつけられた方のお名前(セツコさん)が入ったり、終演後ロビーにでると貼ってあったポスターのタイトル部分が「パパイヤ」になっていて、ビックリしました。
最初は無対象を表現する世界、パントマイムは実際に無いものをあるように見せるわけですが、無対象の表現とは実際に有るという表現をするのだそうです。
よくわからないけれど、風船を膨らませる例だと、口元で風船を押さえる手を離して風船の膨らむ様子を両手で表現するのがパントマイム。
風船を膨らませる時になかなか膨らまなかったり、変な音がしたり、口元で押さえている指をはなすと
ベロベロと萎んでしまうのが無対象を表現することなんだそうですよ。
机の上に靴が片方載っているのを、何故そうなっているのかを想像して答える。
パイプ椅子が2脚上下逆さに重なっている状態を答える。
何パターンも答えを出すのですが、どれも演技が上手くて面白いです。
映画のタイトルから一文字抜いて別の映画になるというのもありました。
「Wの悲劇」が「Wの劇」になり、友人の見舞いに来た人の台詞と、フィットネスクラブに通い始めた人の台詞が一緒になって同時進行するというのは、ちょっとラーメンズのTEXTっぽくって面白かったです。
アンコールでやったボツネタコーナーも、この映画のタイトルから一文字とるというネタで、「シザーハンズ」が「シザーハン」京都の反物問屋の話になってこれもすごく可笑しかったです。
過去最多という40人の生徒と先生と料理屋の店員と犬とを演じ分けるというのも圧巻です。
見ているほうも覚えていられないと思うのですが、見ているうちに、あぁあれはさっきのヤツだってわかってくるのですよねぇ〜
凄いです。流石プロ!!
命がけの芝居
役者さんの中には舞台の上でなら死んでも良いという人がいるが、生死を賭けた芝居というものはどういうものか?挑戦してみよう・・・
というので、出てきたのが、舞台の上にボーリングのボールを吊るした2箇所の振り子の間にテーブルを置き喫茶店の店員の演技をします。
ボーリングのボールの揺れの間をかすめながら演技をするのですが、結構ヒヤヒヤものです。
ボツネタコーナーのあとも拍手が止まないため、これで最後というのが、携帯電話で大喜利。
笑点の大喜利を携帯電話でやりとりしながら、山田君に座布団の指示を出すというネタでした。

2008年2月28日木曜日

第86回ニューヨークADC 展

新橋のリクルートクリエイションギャラリーG8で開催中のニューヨークADC展、佐藤雅彦+ユーフラテストークイベントがあるとのことで、26日に行ってきました。
「ISSEY MIYAKE A-POC INSIDE.」がグラフィックデザイン部門で金賞をとったのだそうです。
文化庁のメディア芸術祭でもアート部門で優秀賞をとっている作品です。コチラでみれます。
あと「イデアの工場」という大日本印刷の五反田の新社屋にある映像ホールで映されるための作品も賞をとったのそうです。コチラは短縮バージョンですが、感動的です。

佐藤さんのお話は専門的な用語がでてきて、ちょっと難しそうなのですが、そういった用語の解説もしてくれた上に、メモをとらなくても良いようにプリントしたものも下さるので、至れり尽くせりです。

今回はこの2作品の映像ができるまでの、経緯や考え方などのお話が聞けました。
工場やジャパンパックなどの見本市の映像を見るときの佐藤さんの惚れ惚れするような「実に美しいですね」という言い方が、印象的でした。
モノがある作用によって変化していく様というのはみていて本当に面白いです。
その作用が単純であるにもかかわらず、変化に意外性があるともう目が離せないですね。
佐藤さんのお話を聞くと、だだ面白いと思うだけじゃなく何故おもしろいのかも考えることが大切なんだなぁということを思うのですが、実際にはいつも面白いと思うだけで終ってしまいます。

さて、このニューヨークADC展、gdcの作品も入選しています。
「TAKE OFF」の1回目のポスターが入選、ポツネンmaruのポスターは銅賞でした。
maruのポスターは賢ちゃんの顔がドットになってるやつですが、私はこの顔があまり好きではなかったので買わなかったのです。
近くに寄ってみると何が描かれているかわからない代わりに細かい文字は見え、離れると顔は見えるけれど、書かれている文字は見えないというちょっと哲学的な意味を示唆しているようなポスターだったのですねぇ・・・




2008年2月24日日曜日

着付け教室

先週から着物の着付け教室に通っています。
先週の1回目はゆかた、今日2回目は小紋・名古屋帯を習いました。
教室は全部で5回、初級コースなので、一人で普段の着物が着れることが目標です。
着物は殆ど着た事がなくて、ゆかたももう何年も着ていないのですが、美術館や劇場などの文化施設に和服で来ている人を見るといいなぁ〜と憧れていたのです。
リサイクルきものの店などを覗いてみると、意外とお手頃な値段で売っているんですよね〜
で、思い切って習ってみることにしました。
1回2時間の教室で、帯の結び方も何度も練習するので、一応は覚えるのですがすぐに忘れてしまいそうです。
さて、ポツネン公演に着物で行く事ができますかどうか・・・

2008年2月15日金曜日

マンディアンショコラ


マンディアンショコラ

先日の21_21DESIGN SIGHTで作っていたマンディアンショコラを作ってみました。
トッピングのドライフルーツは胡桃・杏・クランベリー・ブルーベリーです。
テンパリングという作業も一応取り組んだのですが、大雑把な性格が災いして、朝になってみるとチョコレートが斑になっていました。ザンネン!!


でもお味はgood!!
とっても美味しかったです。


2008年2月12日火曜日

「200∞年目玉商品」展

21_21DESIGN SIGHTで開催中の「200∞年目玉商品」展に行ってきました。
目=見ること、をテーマにクリエイターと企業がコラボレーションした作品が並んでいます。
今日はちょうど14時からO2Patisserieのパティシェ粕屋武彦さんによるチョコレートの味覚と視覚についてのトークとデモンストレーションがありました。
試食もあるとのことで、ラッキー!!とばかりに参加してまいりましたよ。
この展覧会の中でオップ・ザ・シクロプスが紹介されているのですが、地中海地方で目玉をモチーフにしたお守りなのだそうです。
スタッフの方たちはブルー系の色を使った目玉のキャラクターのTシャツを着ていますが、これもオップをモチーフにデザインされたものだそうです。
で、今回はこのオップをチョコレートで作ってみるという実演です。
半球体のプラスチックの内側に濃いブルーや薄いブルーのチョコレートを流し込んで作っていきます。
ブルーは綺麗なのですが、とてもチョコレートとは思えないし、食べる物だとも思えません。
でも食べられるらしいです。
そのあと「マンディアンショコラ」というチョコにナッツやドライフルーツを載せたチョコレートを作るところをみせてもらい、試食もしました。
すごく簡単に作られているのですが、色や形がとても綺麗です。
味もほろ苦いチョコと甘酸っぱい味が口の中で溶け合って美味しかったです。
お店でも売ってる商品で10個入り1575円もするらしい・・・

さて、作品の方はやはり目玉をモチーフにしたものが多いのですが、日比野克彦さんのベアリングの玉を使った作品もありました。
日比野さんはベアリングアート展でベアリングの玉の上に船を浮かべて走る作品をだしておられたのです
が、今回は見るだけの作品です。
今回はこれまでのチョコレート展やウォーター展に比べて作品の数は少なめです。
おおっ!?っと大感激するような作品も無く、ちょっともの足りない感じでした。



2008年2月11日月曜日

裏技発見

伊藤家の食卓的なウラ技を発見したので書いておこう!
鹿肉が送ってきた時の宅急便のラベルをうっかりテーブルのビニールクロスに貼ってしまったのですが、これが意外と強力できれいにはがれなくて困りました。

最初に水を含んだふきんで濡らしてからこすったのですが、全く取れない。
多分クール便で霜にも強いような接着剤なんだろうと思います。
娘が「ハンドクリームで取るって友達が言ってたよ」と言うので早速挑戦。
水よりは落ちるものの、力も時間もかかります。
ハンドクリームってことは油か界面活性剤かどちらかがいいんだろうなぁ・・・

ってことで、今度は洗い流せるタイプのクレンジングオイルを使ってみました。
「おぉ!落ちる〜!落ちるぞ〜!!!」

それまで、ゴシゴシ擦ってきたせいもあるのかもしれませんが、クレンジングオイルはとっても簡単にするすると落ちましたよ。
値札のラベルなんかもコレで取ると良いかもしれませんね。





あをによし

実家から鹿肉が送ってきました。
父は射撃を趣味とする人なので、冬場は鹿や猪狩に行ったりします。
いつもは母がスジなどを取り除いて、200gほどのブロックごとにラップで包んで冷凍して送ってくれるのですが、今回は父が大きな塊を送ってきたため自分で調理することに。
子供の頃から母がやっているのをチラ見はしていたものの手伝った事も無かったので、とにかく硬そうな部分は取り除いていくことにしました。
結果、ずいぶん捨てる所が多くてもったいない感じでしたが、残ったお肉は柔らかくてとても美味しかったです。
鹿肉は脂身が少ないのでフライパンで焼いて食べるのが一番美味しいように思います。
我が家は父の特製タレをつけていただきます。
特製タレは酒と醤油と七味とごま油を混ぜるだけなのですが・・

今季のドラマで見ているのは「鹿男あをによし」なのですが、エンディングの音楽がカッコイイ曲で気に入っています。
鹿肉をさばきながら、「ちゃんちゃらっちゃ、ちゃっちゃっちゃ〜、ちゃらちゃららちゃっちゃっちゃぁ〜♪」と歌っていたら、娘に「そりゃあ、あんまりだろ。。。」と言われてしまいました(笑)


2008年2月3日日曜日

歯科検診

会社の健保組合の歯科検診で、噛み合せが悪いといわれました。
肩こりも噛み合せが悪いことが原因の場合もあるらしいです。
年齢と共に顔がゆがんでくるというのも恐ろしい話です。
顎関節症になったこともあって、自分でも噛み合せが悪いんだろうなぁってことはうすうす気付いていたので、この機会に治療してみることにしました。
子供の頃から歯が弱くて、奥歯は差し歯だらけなのですが、これを全部取り替えることになりました。
昨日は右上奥歯3本いっぺんにはずしました。
今は仮歯がはいっていますが、これが白くて超良いです。
もうコレでいいよ・・って思うのだけど、そんな訳にはいかないのでしょうねぇ。
八王子で20年近くかかっていた歯医者さんは、けっこう痛かったのですが、今度の歯医者さんはあまり痛くないです。
しばらくは歯医者通いです。
お金もかかるなぁ・・・



2008年2月2日土曜日

SymmetrySのブログパーツを貼ってみました

久しぶりにSymmetrySのサイトに行ってみたらブログパーツなんてものがあったので、貼ってみました。
「あ〜」「いぇ〜」だけでそれなりに曲になってて、あまりのしつこさに思わず笑ってしまいます。

CDはまだ予約してなかったのですが、HMVかタワレコかTSUTAYAだと特典があるらしい。。

ポツネンの一般、は全く繋がらずじまいでした。
一応自分の分は先行で取れているので、お友達のお手伝いをしたのですが、だんだん一般で取るのが難しくなってきている気がしますね。
今回東京公演は先行でトライできるチャンスが少なくて焦りました。
これも転売目的の購入を減らすためなんでしょうかねぇ・・

ラーネットやポツネンのサイトでは定価より高額で取引されたチケットについて書かれていますが、ヤフオクをちょっと覗いてみたら、やっぱりありますね〜
だいぶ数は少ないみたいなので、少しは効果があったのでしょうか。。。