2009年9月21日月曜日

ほおずき

大地の芸術祭の黎の家で食事をしたときに、ランチョンマットにほおずきが1個ずつ飾られていました。
ほおずきは街中でもちらほらと見かけますが、他所様の敷地の中にあるのがほとんどなので、手にする機会はあまり無かったなぁ・・・
オレンジ色が綺麗で、可愛らしいので、帰り際にテーブルを片付けてくれたお店の人にお願いして、頂いてきました。
しばらく食卓の上などに置いてあったのですが、この実を地中に埋めたら来年は家でも生るかな?とネットで検索してみました。

ほおずきは落ちた実からも芽が出て、どんどん増える強い植物らしいです。



ほおずき1


一応実から種を出してからの方がよさそうなので種を取り出しました。
すこしずつ揉んでやわらかくして、もぎ取った小さい穴から少しずつ種を出します。
きっと乾燥させてから春を待って撒いたほうが良いのでしょうが、そんなことしてたら忘れるが無くすかどちらかなので、早速植木鉢にまいてみました。
春に芽がでるとラッキーですが・・・


ほおずき2


そんなわけで、種を抜いた実はキレイに洗って乾燥させて、こんなおもちゃを作ってみました。
懐かしいなぁ〜〜

ほおずき3


種を抜いたほおずきは口に入れて音をだす遊びもあるらしいのですが、それはやり方がわかりません。
海ほおずきならやったことがあるのですが、あれと同じなのかなぁ?
確かヴュイッ、ヴュイッって感じの音だったような気がする。


6 件のコメント:

あれれ さんのコメント...

最近、和裁を習いはじめました。長じゅばんのことで、いろいろ検索していて、ここにたどり着きました。私も最近、家の着物を着てみたいと思ったのですが、裏地がシミになっていて、外に頼むより習ったほうが、なんだか楽しいしと思いました。恥ずかしながら着付けは、できません。秋には着物デビューをしたいんですが・・。また色んなアイデアを教えてくださいね。

ざらえもん さんのコメント...

あれれさん>
コメントありがとうございます。きもの関連でここに来られる方もいらっしゃるのですね〜
和裁で長襦袢を縫われるのでしょうか?
夏の初めに縫った麻の長襦袢はとても着やすくて重宝していますよ。
もう夏も終わりですが・・・
裄や丈も自分で直せるとリサイクルショップの安い着物も活用できるので良いですよね。
ぜひぜひ着付けもマスターしてきものライフを楽しんでくださいね。
きものの記事ももっとまめに更新するようにしようかな。。。

あれれ さんのコメント...

ご返事ありがとうございます。百貨店のバーゲンで長襦袢地を7000円で買ったのですが、安いのかどうかと、せこい調べ物をしていました。私は6月からネットで捜した横浜の山本きもの工房という教室に通っています。ここは、簡単なさらしの下着のあとは、なんでも縫ってよいという教室で、いきなり袷を縫っています。訳もわからず、言われたまま縫っているので時間はそうとうかかりそうです。私もブログを作ってみましたが、めんどくさいもんですね。作っただけで全く更新していません。およよ・・。古!

ざらえもん さんのコメント...

およよ・・懐かしい〜(笑)
長襦袢地m7000円が安いのかどうかは私にもよくわからないです。
着物の素材は本当にピンキリで、ある程度の目がないと良いものなのかそうでないのかの見分けがつかないですよね。
最初から袷に挑戦されるなんて!!チャレンジャーですね〜
私はまだ袷は縫ったことが無いのです。
裄直しくらいならしたことはあるのですが・・・
浴衣が出来上がって、次も木綿も着物を縫うことにしました。
ちょっと厚手の木綿なのですが、格子柄なので縫いやすそうです。
私が通う教室も、好きなものから縫ってよいのですが、私は小心者なので、なかなか袷挑戦できずにおります。
いつかは袷の着物を縫ってみたいなぁ〜

あれれ さんのコメント...

ちょっと文通気分を楽しんでいます。いきなり袷で難しそうですが、最初に縫った晒しのくけが一番、難しかったです。洋裁学校出身なのに早く縫えないと思うとくやしかったです。針がとおりにくいからです。いま縫っているのは普段着用の泥染めというものですが、パッと見、綿みたいですが、針がスイスイ通って縫いやすいです。縫いやすいですが、ここのお教室の性格上、先生が針を打ったとおり縫うので、自分で一からできません。でも縫い方の本を買ってそれと、てらしあわせてちょっぴり研究しながら縫っています。年内には着物デビューしたいもんですが、そこの無料着付け教室がいつも満席で無理くさいです。家で練習すればいいのだけど元気モリモリの犬の散歩があるので、ついつい翌日延ばしになっています。思えばスカートさえ、ほとんど履いたことがないなあ・・・。まずはスカートデビューかなあ。

ざらえもん さんのコメント...

すっかりお返事が遅くなってごめんなさい。
なかなか厳しそうな教室ですね〜
生徒さんの数もきっと多いのですね。
私の通う教室は和裁と着付けとをひとりの先生が教えていて、2人〜3人の生徒の中に縫ってる人と着付けをしてる人がいたりします。縫いながら、着付けをやってる人のを見て覚えることもできるので便利です。
先日は、見よう見真似ですが、娘の振袖を着せることができましたよ。
あれれさんもせっかく縫っているのだから、早く着られるようになるといいですね。
お正月には是非着物で!