ほおずきは街中でもちらほらと見かけますが、他所様の敷地の中にあるのがほとんどなので、手にする機会はあまり無かったなぁ・・・
オレンジ色が綺麗で、可愛らしいので、帰り際にテーブルを片付けてくれたお店の人にお願いして、頂いてきました。
しばらく食卓の上などに置いてあったのですが、この実を地中に埋めたら来年は家でも生るかな?とネットで検索してみました。
ほおずきは落ちた実からも芽が出て、どんどん増える強い植物らしいです。

一応実から種を出してからの方がよさそうなので種を取り出しました。
すこしずつ揉んでやわらかくして、もぎ取った小さい穴から少しずつ種を出します。
きっと乾燥させてから春を待って撒いたほうが良いのでしょうが、そんなことしてたら忘れるが無くすかどちらかなので、早速植木鉢にまいてみました。
春に芽がでるとラッキーですが・・・

そんなわけで、種を抜いた実はキレイに洗って乾燥させて、こんなおもちゃを作ってみました。
懐かしいなぁ〜〜

種を抜いたほおずきは口に入れて音をだす遊びもあるらしいのですが、それはやり方がわかりません。
海ほおずきならやったことがあるのですが、あれと同じなのかなぁ?
確かヴュイッ、ヴュイッって感じの音だったような気がする。